2013年3月30日土曜日

旧小ケ倉陸揚庫・・・赤レンガ巡礼【50-3-1】

2013年1月4日。
巡礼3日目は長崎市内の物件から。


市街南西部にある旧小ケ倉陸揚庫。
明治維新間もない頃に建てられた海底ケーブルの通信施設です。
国内でもかなり古いレンガ建築で、現代のレンガより扁平なコンニャクレンガが使われております。


更に特徴的なのが、こちら側のみ石材が使われている点。
このような組み合わせは長崎湾を挟んだ対岸にある佐藤家住宅にも見られますが、なぜこのような構造にしたのかはよくわかっていません。
因みにこの物件、元々は別の場所にありましたが、埋め立て工事に伴いこの地に移築されたそうです。


【名称】旧小ケ倉陸揚庫
【住所】長崎県長崎市小ケ倉町
【建築年代】1871年
【訪問日】2013年1月4日


より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示


2013年3月26日火曜日

油津赤レンガ館と杉村金物本店倉庫・・・赤レンガ巡礼【50-2-2】

2013年1月3日。
日南市の物件をふたつ。
本来なら別々に分けて紹介した方がいいのかもしれませんが、物件同士があまりに近接しているので、ふたつまとめて紹介いたします。
因みにこの後訪ねた物件が空振りだったため、巡礼2日目の物件はここまででございます。


日南市の油津は「津」がつく地名からわかるように、古くから港町として栄えてきました。
その繁栄を今に伝えるかつてのレンガ倉庫。
現在は赤レンガ館と称し、地域の文化活動の拠点として使われています。
色々手を加えられているため竣工当初とは若干違う姿をしていますが、大掛かりな補強によって老朽化の問題は心配なさそうです。


こちらは赤レンガ館の斜め向かいに建つ金物店の倉庫。
赤レンガ館とは対照的にほぼ竣工当初の姿を保っているようです。
これといった損傷も見られないのは、それだけ所有者の維持管理が行き届いているからなのでしょう。


秀逸なのが倉庫の前の自販機。
ちゃ~んとレンガに配慮した姿をしております。


◆赤レンガ館
【名称】油津赤レンガ館/旧河野宗泰家倉庫
【住所】宮崎県日南市油津
【建築年代】1922年
【訪問日】2013年1月3日

登録有形文化財

◆金物店倉庫
【名称】杉村金物本店倉庫
【住所】宮崎県日南市油津
【建築年代】1920年
【訪問日】2013年1月3日

登録有形文化財


より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示


2013年3月24日日曜日

宮崎県庁5号館・・・赤レンガ巡礼【50-2-1】

2013年1月3日。
今年の正月の巡礼は訪ねる物件が少なかったので、2件目にしていきなり2日目です。
この日は宮崎県内の物件をいくつか訪ねました。


まずは宮崎市内の物件から。
宮崎県庁5号館です。


詳しい構造はわかりませんが、レンガはタイルによる装飾のみと思われます。


大正末期に銀行として建てられた物だそうですが、確かにその時期の銀行らしい雰囲気がプンプンと漂っております。


【名称】宮崎県庁5号館/旧宮崎農工銀行
【住所】宮崎県宮崎市橘通東
【建築年代】1925年
【訪問日】2013年1月3日


より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示


2013年3月23日土曜日

旧熊本塩務局姫島出張所倉庫・・・赤レンガ巡礼【50-1】

2013年1月2日。
ここ数年九州を訪ねる事が多かったですが、今年の正月もまた九州を巡ってきました。
まずは大分県の離島、姫島にある物件から。


姫島は昔から塩作りが盛んでしたが、これはその塩を管理するために明治政府が設置した施設の倉庫だった物です。


岡山にある同様の物を以前紹介しましたが、それとほぼ同じ姿をしております。
確証はありませんが、同じ設計図に基づいて建てられたのでしょう。
岡山の物件はこの面に窓がありますが、それは恐らく後から改造されたものと思われます。


因みに同様の物は福岡の津屋崎や播州赤穂にも残っていますが、石巻にあった物件(未訪)は津波の被害によって取り壊されてしまいました。


離島にある物件故ここを訪ねる人も稀でしょうが、末永く保存される事を願うばかりです。


【名称】旧熊本塩務局姫島出張所倉庫
【住所】大分県姫島村北
【建築年代】1905年
【訪問日】2013年1月2日


より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示


2013年3月17日日曜日

半田山配水池量水室・・・赤レンガ巡礼【49-5】

2012年9月17日。
この日最後も岡山市内から。
市街北東部にある半田山植物園の物件です。


半田山植物園は、かつて配水池だった所。
それを植物園に転用する際、施設の一部が記念に残されました。
これらの物件はかつての量水室で、上2枚が創建当時の物、下2枚は後に増設された物となっております。


◆創建量水室
【名称】半田山配水池創建量水室
【住所】岡山県岡山市北区法界院
【建築年代】1905年
【訪問日】2012年9月17日

登録有形文化財

◆増設量水室
【名称】半田山配水池増設量水室
【住所】岡山県岡山市北区法界院
【建築年代】1939年
【訪問日】2012年9月17日

登録有形文化財


より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示


2013年3月15日金曜日

岡山県立高松農業高等学校・・・赤レンガ巡礼【49-4】

2012年9月17日。
岡山市内の物件を続けます。


JR備中高松駅近くの農業高校の敷地内にある物件。
敷地の外から撮っているので一部しか見えていませんが、明治後期に建てられた堆肥を保存するための建物です。
レンガ+漆喰+茅葺屋根の組み合わせが絶妙ですね。
現在は学校の資料館として使われております。


同じ敷地内にはこんな物件も。
資料館はフランドル(フランス)積みでしたが、こちらはイギリス積みです。
本来の用途はともかく、グランドの端にある事から考えて、現在は用具入れとして使われているのではないでしょうか。


◆資料館
【名称】岡山県立高松農業高等学校資料館/旧岡山県立農学校堆肥舎
【住所】岡山県岡山市北区高松原古才
【建築年代】1909年
【訪問日】2012年9月17日

登録有形文化財

◆用具入れ(?)
【名称】なし
【住所】岡山県岡山市北区高松原古才
【建築年代】不明
【訪問日】2012年9月17日


より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示


2013年3月10日日曜日

詳細不明・・・赤レンガ巡礼【49-3】

2012年9月17日。
前回に引き続き、岡山市内の物件。
ただ・・・久しぶりのブログ更新ながら、と~っても地味な物件です。


JR山陽線の線路際にあって、列車で通る度にチラッと見える物件。
列車からは一瞬しか見えないので、どういう物件か確認せねばと、以前から気になっておりました。


どうやら農家の倉庫、と言うより納屋といった感じ。
わざわざ訪ねて行く程の物ではなさそうですが、とりあえず気になってた事がひとつはっきりしました。


【名称】なし
【住所】岡山県岡山市北区白石
【建築年代】不明
【訪問日】2012年9月17日


より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示