2014年11月28日金曜日

またまた仕事帰りに

▲千里中央~少路(大阪モノレール本線) 2014.11.27 撮影

またまた仕事帰りに寄り道。
と言っても帰宅ルートからちょっと離れる程度の定番スポットです。
30秒露光で道路を光の川に、モノレールを光の線にしてみました。
全く雲のない夜だったので空が無表情で面白みに欠けますが、その代わり(?)月がちょうどいい位置にいました。


2014年11月25日火曜日

仕事帰りに

▲ 2014.11.25 撮影

仕事帰りに寄り道して撮りました。
淀川越しに眺めた梅田の夜景です。
露光時間は30秒。
時にはこういうのを撮るのも楽しいもんです。


2014年11月24日月曜日

関西空港連絡橋

この季節、太陽は南西の方向に沈みます。
なので二色の浜海浜緑地から関西空港連絡橋を眺めれば、ちょうど橋の向こうに沈み行く夕日を見る事ができるのです。
これはちょっとドラマチックな写真が撮れるのではないか、ひょっとすると長根先生の瀬戸大橋の写真(⇒これ)みたいな鉄道写真が撮れるのではないか・・・。
そんな淡い期待を抱いて、本日昼から二色の浜海浜緑地へ行ってきました。


▲りんくうタウン~関西空港(南海電鉄空港線他) 2014.11.24 撮影

まずは太陽高度が高いうちに試し撮り。
列車が目立たない事はある程度覚悟してましたが、実際撮ってみると想像以上に目立ちませんでした。


▲ 2014.11.24 撮影

いよいよ太陽が下がってきました。
列車はいないけど、ちょうど飛行機が夕日に飛び込んできたのでパチリ。
ただ・・・なんだか雲が出てきました。


▲ 2014.11.24 撮影

更に鳥も夕日と重なるも、ますます雲行きが怪しくなってきました。
そしてこの後・・・。

そのまま太陽は姿を消しました。
頭の中では夕日と橋が重なる構図が出来ていましたが、現実はそんな甘くありませんね。
よく見れば橋の上にうっすらと山影が見えますが、結局雲がなくても太陽は橋と重なる事無く山の向こうに沈んで行くのでありました(笑)


2014年11月23日日曜日

箕面の紅葉

いつも写真を撮るとなるとどこかに出掛けてばかりですが、たまには地元で撮るのも面白いかと思い箕面へ行ってきました。
もちろん目当ては紅葉です。
当然この時季箕面へ向かう道路は大渋滞ですが、私は自宅から歩いて行けるので楽勝です。



▲全て 2014.11.23 撮影


滞在2時間半の間に結構撮りましたが、投稿に値するのはこれくらいでしょうか。
こうして見返してみると、なんだかワンパターンですね(笑)
因みに最後の1枚は川面に映ったお店の灯りです。
川の流れに揺られて、琥珀色にキラキラ煌めいておりました。


高橋酒造新蔵◇赤レンガ巡礼【59-6】

忘れた頃にアップする赤レンガ巡礼シリーズ(笑)
5月5日の巡礼の続きです。


新潟県長岡市にある高橋酒造
安政年間創業の老舗酒造メーカーです。
今回の物件はその中心にある大きな新蔵。
大正11年に建設されたそうですから、今年で築92年ですね。


【名称】高橋酒造新蔵
【住所】新潟県長岡市地蔵
【建築年代】1922年
【訪問日】2014年5月5日

登録有形文化財

詳細な位置情報はこちら ⇒ Google マップ

※Googleマップのバージョンアップに伴い今回よりマップを直接貼り付けるのはやめました


2014年11月21日金曜日

幻日

▲ 2014.11.16 撮影

北条鉄道を撮影中、偶然捉える事のできた現象。
いわゆる幻日(げんじつ)と呼ばれるやつです。
この現象は無風状態でないと起こらないそうですが、確かにこの時は全く風の無い穏やかな朝でした。


2014年11月20日木曜日

晩秋の北条鉄道 その5


▲法華口~播磨下里(北条鉄道) 2014.11.16 撮影


晩秋の北条鉄道、最後は網引から移動して以前撮った事のあるこの神社にて。
紅葉がどの程度色付いてるか確認も兼ねて訪ねたのですが、さすがに見頃はまだ先のようでした。
この日は網引駅周辺で結構粘って撮り続けましたが、結局この一枚が一番いい感じに撮れたような気がします(笑)