先週あたりからすっかり秋めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
そんな、季節を一気に進めるきっかけとなった台風の影響で風が強かった9月17日、ワタクシは日帰りで岡山へ出掛けてまいりました。
目的はもちろんアレですが、行きたい所がアチコチあるため、今回もクルマでのお出掛けでございます。
とは言え、いつもの様に高速道路は使いません。
主にR2を走りながら、加古川バイパス~姫路バイパス~太子竜野バイパスで一気に西を目指したいと思います。
心配していた天気もまずまずの様子。
クルマも順調に流れており、気分は上々です。
が、しかし・・・途中の備前市でまさかの展開が。
走るつもりだった岡山ブルーラインが、強風のため全面通行止(>_<)
確かに朝から強い風が吹いていましたが、まさか通行止になろうとは。
仕方が無いので再びR2で西へ向かいます。
本来岡山ブルーラインへ流れる筈のクルマが皆こちらに来ている影響があるのか、先程までよりは明らかに流れが悪くなっております。
暫く続いたダラダラとした流れも、岡山バイパスに入ると一気にスピードアップ。
高規格バイパスの本領発揮といったところでしょうか。
旭川の手前で岡山バイパスを下り、倉田交差点を南へ。
そのまま児島湾を渡り、一山越えれば最初の目的地。
という事で、まずは旧専売局味野収納所山田出張所庁舎に到着でございます。
解説はこちら。
見た通り由緒ある建物ですね。
ただし、本当のお目当ては付属の文庫の方。
そう、左後ろに見えるアレです。
詳細は別途紹介するつもりなので省略しますが、なんとも小振りで可愛らしい倉庫でございます。
ここ山田地区は昔から塩づくりの盛んだった所とか。
かつては辺り一帯に塩田が広がっていたそうであります。
では来た道を戻って次に向かいましょう。
児島湾大橋を渡って岡山市街に戻ります。
そのまま岡山バイパスを通り越し市街中心部へ。
で、ここが2番目の目的地、岡山大学医学部です。
といっても、お目当てはこの正門のみ(笑)
周辺はクルマを停めにくい所なので、さっさと写真を撮って次へ向かいましょう。
次は市街を西へ。
そしてここが3番目の目的地。
ちょうど近くをJRの山陽線が通っているのですが、ここに以前列車から見かけた気になる物件があるのでございます。
そう、あの右端の納屋のようなものがソレ。
詳細はそのうちアップしますが、見たまんまの物件でありました。
こんどは北西部へ向かいます。
相変わらず天気はまずまず。
岡山に着いてから、ほとんどこんな感じです。
時折雨雲が広がってパラっときますが、それも長くは続きません。
で、ここが4番目の目的地。
いや、正確に言うとこの隣にある農業高校が目的地。
目当ての物件は校内にあるので、もしかしたら外から見えないかもしれないと心配しておりましたが、わずかながら敷地の外から物件を撮る事ができました。
予めお願いしておけば校内に入れたかもしれませんが、なんせ急に思い立って来たため、何のアポもとっておりません(笑)
そして最後はここ。
市外北東部にある、半田山植物園。
たまたま時間帯が悪かったのか、それとも元々マイナースポットなのか、駐車場はガラガラでした。
ここはかつて配水池だったのを植物園に転用したのだとか。
福岡市の植物園と同じパターンですが、ここは半田山の名が示す通り、植物園自体が小高い丘になっております。
で、お目当ての物件はこの上。
見えてきました。
当然ながら旧配水池関連の施設ですが、向かって右が創建当初の物、向かって左が後に増設された物であります。
ここも詳細はいずれアップしましょう。
物件より更に上、丘の頂上付近には配水池自体の遺構も残されております。
近くには旧事務所も。
いずれも保存状態は良好で、旧配水池関連の施設と植物園が上手く融合しているように感じられました。
という事で、この日の予定は全て終了です。
せっかくなので、最後に植物園らしい写真も撮ってみました(笑)
では大阪へ帰りましょう。
残念ながら岡山ブルーラインはまだ通行止なので、おとなしくR2で帰ります。
舞子辺りで夕暮れ。
途中何度か雨に降られましたが、概ね天気はもってくれました。
最後はR171~中環で。
いつもながら駆け足の一日でありましたが、なかなか楽しいドライブでありました。
2012年9月30日日曜日
2012年9月16日日曜日
旧三井寺ポンプ所及び変電所・・・赤レンガ巡礼【44-3-3】
2012年5月3日。
西九州巡礼3日目のつづき。
それは静かに佇んでおりました。
前回の物件から走る事数分、旧三井寺ポンプ所及び変電所でございます。
周囲は水田が広がる長閑な所。
時折通る車以外音もせず、ここだけ静寂な時間が流れております。
そんな田園地帯にポツンと建つこの建物は、元々この地域の田畑を潤す為の灌漑施設でした。
1995年に役目を終えた後は資料館として使われていましたが、見た限り今は空き家のようです。
解説はこちらで。
上のつづき。
地域の農業を支え続けた赤レンガの建物。
いつまでも大切に残していきたいものであります。
【名称】旧三井寺ポンプ所及び変電所
【住所】福岡県久留米市三潴町高三潴
【建築年代】1933年
【訪問日】2012年5月3日
登録有形文化財
より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示
西九州巡礼3日目のつづき。
それは静かに佇んでおりました。
前回の物件から走る事数分、旧三井寺ポンプ所及び変電所でございます。
周囲は水田が広がる長閑な所。
時折通る車以外音もせず、ここだけ静寂な時間が流れております。
そんな田園地帯にポツンと建つこの建物は、元々この地域の田畑を潤す為の灌漑施設でした。
1995年に役目を終えた後は資料館として使われていましたが、見た限り今は空き家のようです。
解説はこちらで。
上のつづき。
地域の農業を支え続けた赤レンガの建物。
いつまでも大切に残していきたいものであります。
【名称】旧三井寺ポンプ所及び変電所
【住所】福岡県久留米市三潴町高三潴
【建築年代】1933年
【訪問日】2012年5月3日
登録有形文化財
より大きな地図で 赤レンガ巡礼 を表示
2012年9月13日木曜日
自動的に消滅するという事
随分前の話ですが、今年のGWはレンタカーを借りて西九州のレンガ物件を巡りました。
このところこのブログでアップしてるレンガ物件はまさにその時の物ですが、その4日間のドライブが予想以上に楽しく、それがきっかけで今年はちょいちょいドライブするようになりました。
そして調子に乗ったワタクシは、ドライブの友にカーナビを購入したのでございます。
とは言え、新品を買うほど予算に余裕が無いワタクシですから、買ったと言ってもリサイクル品なのは言うまでもありません(笑)
時々覗くリサイクルショップにたまたまカーナビがあったので、思わず買ってしまった訳ですが、リサイクル品であるが故、地図データが少々古ぅございます。
2年前に全線開通した第二京阪はまだ工事中。
新東名に至っては影も形もありません(笑)
まぁ(仕事以外で)高速道路は滅多に使わないのでいいんですが、そんなカーナビに頼もしい助っ人が届きました。
新しい地図データ!
先日注文した時は「注文が生産数を上回っており、いつ出荷できるかわかりません」などと言われ、手に入るのは10月以降かと覚悟してたのに、どういう訳か注文から4日でアッサリ届きました。
という事で、早速バージョンアップしております。
▼
▼
▼
▼
待つ事約80分。
バージョンアップ完了。
おかげで第二京阪も無事開通しました。
新東名もこの通り。
これで「いつの間にか道なき道を走ってた」なんて事が大幅に解消されそうです。
もっとも、そんなにアチコチ行った訳ではないですけどね(笑)
因みに今回バージョンアップに使用したSDカードですが、バージョンアップ完了と同時に自動的に初期化され、データは全て消えるようになっております。
1枚のカードを使い回させないための予防でしょうが、自動的に消滅すると言う事から、子供の頃見たテレビ番組「スパイ大作戦」連想してしまいました。
まぁ、若い人には意味がわからないかもしれませんが(笑)
このところこのブログでアップしてるレンガ物件はまさにその時の物ですが、その4日間のドライブが予想以上に楽しく、それがきっかけで今年はちょいちょいドライブするようになりました。
そして調子に乗ったワタクシは、ドライブの友にカーナビを購入したのでございます。
とは言え、新品を買うほど予算に余裕が無いワタクシですから、買ったと言ってもリサイクル品なのは言うまでもありません(笑)
時々覗くリサイクルショップにたまたまカーナビがあったので、思わず買ってしまった訳ですが、リサイクル品であるが故、地図データが少々古ぅございます。
2年前に全線開通した第二京阪はまだ工事中。
新東名に至っては影も形もありません(笑)
まぁ(仕事以外で)高速道路は滅多に使わないのでいいんですが、そんなカーナビに頼もしい助っ人が届きました。
新しい地図データ!
先日注文した時は「注文が生産数を上回っており、いつ出荷できるかわかりません」などと言われ、手に入るのは10月以降かと覚悟してたのに、どういう訳か注文から4日でアッサリ届きました。
という事で、早速バージョンアップしております。
▼
▼
▼
▼
待つ事約80分。
バージョンアップ完了。
おかげで第二京阪も無事開通しました。
新東名もこの通り。
これで「いつの間にか道なき道を走ってた」なんて事が大幅に解消されそうです。
もっとも、そんなにアチコチ行った訳ではないですけどね(笑)
因みに今回バージョンアップに使用したSDカードですが、バージョンアップ完了と同時に自動的に初期化され、データは全て消えるようになっております。
1枚のカードを使い回させないための予防でしょうが、自動的に消滅すると言う事から、子供の頃見たテレビ番組「スパイ大作戦」連想してしまいました。
まぁ、若い人には意味がわからないかもしれませんが(笑)
登録:
投稿 (Atom)